-
-
開けるたびにワクワクするクローゼット
2017/12/25
今日は何を着ていこうかな、とワクワクしながら選ぶことができるクローゼット、いいと思いませんか? 自分のクローゼットは、人が選んだものは入っていません。自分がいいなと思って入れるのを許可したものばかりが ...
-
-
環境を整える
2017/11/17
自分にとって本当は何が大切か、意識するようにしてみませんか? 自分はどこに向かっているのか、ゴールを設定しないと寄り道だらけの人生になってしまいます。 本意ではないいろんな思い、感情にとらわれてしまい ...
-
-
無関心
2017/11/15
『愛の反対は憎しみではなく無関心』という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。 憎まれるのは興味を持ってもらっているからまだいいけれど、関心を持たれないほうが堪えます。 ずっと存在さえ忘れてい ...
-
-
『そもそも』で考える
2017/11/14
全てのことを『そもそも』で考えることは、とても大切だと思ってます。整理収納に関しても一緒で、自分はそのことについてどう思っているのか?を一度考えてみることをお勧めします。 そもそも自分は、どうして片付 ...
-
-
いらないものの処分方法
2017/10/16
整理をしていらないものが出てきたときに、捨てるという方法をとることに罪悪感がある方がおられると思います。 一度たくさんの物を処分して、充分に罪悪感を味わうと『今後もうこんな気持ちにはなりたくない』と、 ...
-
-
至福の時間
2017/09/13
皆さんの至福の時間はどんなものでしょうか? そのことを考えると思わずにんまりしてしまうこと、人それぞれあると思います。 例えば 大画面のテレビでお気にいりの映画を見るとき 美味しいケーキを焼いて気の合 ...
-
-
一人旅
2017/09/12
この写真はインドのガンジス川です。私は一人旅が好きでバックパックを背負ってよくいろんな所に行っていました。インドは近くて遠い(行くのにかなりの勇気を要しました)場所で、なかなか行けなかったところです。 ...
-
-
空間フェチ
2017/09/11
私は空間フェチ 笑 です。 幼い頃、鏡を見て『この鏡の向こう側に行ってみたい』と思っていました。どんな世界が広がっているのだろう、と考えただけでわくわくしていました。 一人っ子だということもあり、空想 ...
-
-
モノにも意識がある
2017/09/04
モノに意識。賛否両論あるとおもいますが、あると思っています。 初めて整理収納の作業に伺い、物を捨てられない方がかなりの物を処分された時のことです。 意外にサクサク進んだとホッとしながら帰途につく途中、 ...
-
-
掃除は、知的創造活動
2017/08/22
整理収納を学び、自分の家を片付けていくうちに掃除にもハマりました。 以前は、掃除は作業だと捉えていましたが、大きな間違いだったことに気づきました。『知的創造活動』だったんです。 心と、家の中の環境は連 ...