某メーカーのビールをよく買っていますが、最近グラスのおまけが付くようになりました。現品はほしいけど、おまけは要らない。。おまけって、購買意欲を高めるために付けるのだと思うけど本当に欲しいものではないからゴミになる可能性が高いのですよね。なるべくそのようなものを家に持って帰りたくないので面倒でもレジのスタッフさんに言って毎回取ってもらっています。その地道な行動が企業にも届けばいいなという希望も持ちつつ。もらってしまうと『ありがとう、嬉しいです』のメッセージにもなると思うので。
家に持って帰った場合のシミュレーション
せっかくもらったのだから今使っているものがあるけど出して使ってみよう→あまり気に入っていないので使うたびにしっくりこない→だんだん使いたくなくなる→処分方法を考えないといけない 開封せずに家に適当に置かれる→ずっとそこに鎮座してしまって見るたびにもやっとした気分になる→処分方法を考えないといけない
このような経路をたどるのではないかと想像します。ならば、はじめから家の中に入れないほうが精神衛生上ずっと良いと思います。本当に欲しいおまけでない限り、たとえ小さいものだからといって安易に家に入れてしまうと後が大変になります。
『おまけ』は得をする気分を味わうためにもらいたいという心理が働くので、それほど気に入っていないもの・お金を出してまで欲しい物でなければもらわないほうが賢明だと思います。